株式会社大松建設HP
火災
タバコの消し忘れや寝タバコに注意しましょう
常に出火原因の上位にはいるのは、タバコです。消し忘れには十分注意してください。特に吸い殻は要注意しましょう。寝タバコはしないようにしてください。また、吸い殻は水などにより完全に消火した後に処分してください。消火が不十分ですと火災の原因になります。
IHコンロや料理時の注意です
キッチンなどで火気を使用する場合は、目を離さず十分にご注意ください。
IHコンロの場合には、銅・アルミ・土鍋・多層鍋など使用できないものもありますので、製品型番をメーカーホームページなどで確認してご使用ください。
延長ケーブルの劣化等による発火にご注意ください
延長ケーブル等からの発火が近年増えていますので下記HPを参考にしてください。
タコ足配線による出火に注意しましょう
通常1つのコンセントの電気容量は15アンペアです。タコ足配線をすると、この容量を超えた電流が流れ、発熱して発火する危険が高くなります。
暖房器具の近くに衣類などの可燃物を置かないようにしましょう
衣類や寝具などは可燃物ですので、暖房器具から離しておくようにしましょう。また、暖房器具の消し忘れにもご注意ください。
バルコニーや廊下、階段に物を置かないようにしましょう
バルコニーや廊下、階段は、火災などの緊急時には避難経路となります。新聞紙・ゴミ・ベビーカー・自転車・タイヤ・物置などは絶対に置かないでください。避難の妨げや類焼・放火の原因にもなり、大きな被害につながる恐れがあります。万一、置かれている場合は撤去させていただく場合もございますので、ご注意ください。
共用スペースは火気厳禁です
共用スペース(通路・階段・敷地内)は火気厳禁とさせていただきます。喫煙もご遠慮ください。
火災保険(家財)は必ずご加入ください。
ご入居いただくお部屋については、賃貸借契約により、お部屋内で火災等の事故を発生させてしまった場合は元の状態に復元(修繕)していただく義務があります。これらの備えとして、借家人賠償責任および個人賠償責任付きの火災保険(家財)へのご加入をお願いいたします。
借家人賠償責任および個人賠償責任付きの火災保険は、万が一の事故が発生した際に、幅広くお役に立ちます。
また、更新時の手続きも忘れず行ってください。
地震
地震が起きたときには慌てずに行動しましょう。
家具の転倒や落下物によるケガ、火災などの二次災害に注意が必要です。
地震を感じたら、
1.火を使っていたらすぐ消して、玄関扉やバルコニー側の窓を開けるなど避難経路を確保しましょう。
2.揺れが収まるまで、室内のテーブルの下など安全な場所に身を伏せます。
3.地震後にはエレベーターは使用禁止です。非常階段などを使って避難してください。
4.玄関ドアが開かないときは、バルコニーから避難します。
家具は転倒を防ぐため固定しておきましょう
背の高いタンスや棚は、壁の桟や柱に転倒防止用金具などで固定します。台に載せているテレビやパソコンなども、耐震シートなどで転倒防止対策を行ってください。
高いところに重い物を置かないようにしましょう
タンスの上などに、大きな物・重い物を置かないようにしてください。また、テレビや電子レンジなど重い家電製品はできるだけ低い位置に設置してください
非常持ち出し品を準備しておきましょう。
飲料水・食料は最低3日分程度、救急医薬品、懐中電灯、ラジオ、予備の電池、毛布、ビニールシート、厚手のポリ袋、軍手、トイレットペーパーなどを用意しておきましょう。
台風
外にある、飛ばされそうなものはすべて室内に取り込むようにしましょう
台風時にはプランターや物干竿、バルコニー等に設置のパラボラアンテナなどが飛ばされ、事故につながることがあります。飛ばされそうなものはすべて室内に取り込むか、固定するなどしてください。また、物置の戸締りも忘れないようにしてください。
飛来物による窓ガラスの破損にご注意ください
強風による飛来物で窓ガラスが破損し、思わぬケガをする場合があります。雨戸やカーテン・ブラインドを閉めましょう。
雨水の吹き込みにご注意ください
窓の戸締りを厳重に行ってください。少しでも開いていると雨水が吹き込む原因にもなります。
バルコニーの排水口を掃除してください
豪雨の際、排水口が詰まると水があふれ、室内が浸水したり階下に漏水することがあります。(排水口は居住者に清掃義務がありますので定期的な清掃を心がけてください。)洗濯物なども片付けておきましょう。窓はしっかり閉めて施錠してください。
車を安全な場所に移動しましょう
大雨や集中豪雨等により地下駐車場、機械式駐車場などで冠水の恐れがあるときは、あらかじめ車を移動してください。(天災や不測の事故等の損害は補償されません。)
台風・大雨への備えについて
防犯
すべての部屋の窓に施錠をしましょう
玄関のドアはもちろん、各部屋の窓、浴室やトイレの窓などすべての窓の施錠を確認しましょう。窃盗のプロは窓の大小を問わず侵入します。2階以上や小さな窓だからといって油断は禁物です。
※窓などの施錠で2重ロックのあるものは、2重ロックをしてください。
※窓などの施錠で2重ロックのあるものは、2重ロックをしてください。
ドアチェーン・ドアガードを忘れずにかけましょう
ドアチェーン・ドアガードは忘れずにかけ、インターホンが鳴ってもすぐにドアを開けず、しっかりと来訪者を確認しましょう。見知らぬ相手の場合には、ドアガードをしたまま対応することをお勧めします。
カギは大切に保管してください
カギの保管、管理には注意を払ってください。カギに部屋番号を貼ったり、カギを郵便受けなどに入れておくことは避けてください。紛失時に犯罪に利用されるおそれがあります。
外出時にはカーテン・シャッター雨戸を閉めましょう
シャッター雨戸がついている部屋は、外出時にシャッターを閉めて出かけるようにしてください。
暗くなっても洗濯物を干したままにしないようにしましょう
暗くなっても洗濯物を干したままにしていると、留守を知らせていると見られます。帰りが遅くなりそうな場合は、洗濯物を外に干さないようにしてください。
ポストに郵便物が溜まらないようにしましょう
配達物がたまっていると不在を知らせることになるので、旅行などで長期間部屋を留守にする場合は、郵便局などに連絡をして配達をとめるようにしてください。
SNSでの情報発信に気を付けましょう
自宅やその近隣の情報、写真、住所など、入居する物件や個人情報が特定できるような内容をSNSで発信しないようにしましょう。
かたり商法にご用心ください
消防署の方から来ました。〇〇管理会社のものです。と言い、消火器や設備機器を販売する語り商法もいますのでお気を付けください。
エントランスの同時入館者に注意しましょう
用事のあるふりをして、オートロックが開いたときに居住者と同時に入館して犯罪を起こす恐れがあります。十分に気を付けましょう。